今回もまた少し長めでしたが季節がら、花火大会の思い出を綴ってみました。
メルマガにも書いた通り、もう何年も花火大会には出掛けてないので
最近の花火事情はよくわかりませんが、
打ち上げられる花火の技術や種類も相当進化してるんでしょうね。
変わらないのは見に行く人達がうちわ片手に空を見上げて喜んでる、その表情かな?
近所で開催予定がある方はぜひどうぞ!
今回もまた少し長めでしたが季節がら、花火大会の思い出を綴ってみました。
メルマガにも書いた通り、もう何年も花火大会には出掛けてないので
最近の花火事情はよくわかりませんが、
打ち上げられる花火の技術や種類も相当進化してるんでしょうね。
変わらないのは見に行く人達がうちわ片手に空を見上げて喜んでる、その表情かな?
近所で開催予定がある方はぜひどうぞ!
蛙男のホラーナイト。
なっ、なんなんだこの人は!
身長は僕が勝ってますが体格が完全に負けてます。格好だけでインパクト大です。
この方は寺田きんにくん…じゃなくて"寺田体育の日"さんと言いまして、
江頭2:50さんの相方の方です。
今回共演させていただいた方の一人なのですが、なぜにこんな格好をしてるのか?
それはオンエアを見て「なるほど!」と確認してみてください。
なんせポイントポイントの顔芸とも言える表情がインパクト大です。
ちなみにこの衣裳は自前だそうです(笑)。
昨日、都内某現場にて久しぶりに唐橋充くんに合いました。
「相変わらずでかい!」と限りなく明るい調子で一言。
あの甘い顔でニヤリ。
現場では周りに気配りを欠かさないとても爽やかな人です。
彼とは一緒に仕事をしたことはないのですが共通の知人がいて、
その方のホームパーティーで何度か会っただけなんですが、
話が盛り上がるのでついつい長話をしちゃいます。
といっても全く中身のない話ですが(笑)。
情報解禁が微妙なので写真を添付できないのが残念ですが、
代わりにまたまた蛙男さんの現場写真でお楽しみ下さい。
左・メイク中/右・大所帯の現場風景
左・待ち時間に急遽フラダンス講習会/右・主演の平田薫さん
左・フラダンス講師小田井涼平/右・監督さん(36)と打ち合わせ中
「夜のコーディネーターアワー」第18回が配信されました。
今回の話題の中心はやっぱり鳥海氏考案?その名も「デフ!」
その恐るべき性能とは?
レーダーに映らないからロックオンもできない、逆に言えば味方にも見失われてしまう
(仮にニュートロンジャマーじゃなくてオマエホントニジャマーとしておきましょう)。
指で押すとやわらかい装甲
(仮にフェイズシフトではなくフェイズソフトとしておきましょう)。
そして髪が伸びる!しかも髪形はチャンドラ!
なんとなくホラーです。
ろくに武器を持たず、戦場を敵のみならず味方まで混乱させてしまうという
大迷惑モビルスーツ!
チャンドラ専用機のこの機体は別名デフ・チャンドラとも言います。
勢いにまかせてこのデフを制作することになりました(笑)。
詳細はまた!
毎日、時間との戦いでしたが三日間とも陣中見舞いに
フロッグマンこと小野さんがかけつけてくれました。
今や寝る間もないほど忙しいにもかかわらず本当にありがとうございました。
何気に僕と同じ歳、学年だと僕が一つ上になるという小野さんですが、
話をするとやはり同年代だと実感致します。
見たり聞いたり感じたり、と
幼少期や青年期に影響を受けた物が同じなので話に花が咲きます。
実はこの現場、撮影監督やMBSの担当さんまでもが36歳。
なんか皆さんアクティブに頑張ってる世代なのです。
俺も頑張らねば!と実感させられる現場でした。
クランクインしたと思ったら、あっと言う間に、ついさきほどクランクアップ。
なんとスピーティな撮影でしょう。
放送話数は6話にも関わらず、撮影期間は3日。まったく勘定が合いません。
蛙男商会とはいえ、これは一体どういう快挙なのでしょうか。
それは写真に写っている蛙男商会のシンボルである、
蛙男の銅像のご利益なのかどうなのか・・・。
その真意はともかく、監督ならびにスタッフの方々の
努力の賜物であるのは間違いないのですが、
キャストの面々も、冷房施設のない廃倉庫での撮影にも関わらず、
暑い中頑張った結果でもあります。
ちなみにこの銅像は、この撮影のために造られたものです。
オールスタッフ、オールキャスト、みなさん本当にお疲れさまでした。
制作の方よりお許しをいただいたので、ストーリー展開の分からない範囲で、
撮影現場の様子を今後アップしていきたいと思います。
P.S. 本日撮影現場に同行してくれたしんちゃん。
これまた暑い中、いい写真をたくさんありがとう。
では!お楽しみに。
サルガミ国王は今、稽古をお休みして撮影をしております。
脚本はフロッグマンさん!そうです、蛙男商会のお仕事です。
一応、自称「鷹の爪団」の僕としましては、
キャスティングしていただきまして誠にありがとうございます。と、
この場を借りてお礼を言わせていただきます。
内容に関しては徐々に小出しにするとして、とにかく昨日は撮影初日。
一応、ホラーなのでお祓いをしました。
撮影は三鷹の某所でやってます(笑)。
「鷹の爪」だけに「三鷹」…かどうかはわかりませんが
とにかくすべてが変な因果関係で繋がってる感じ。
そして夜になるとなぜか現場に出没するヒキガエル…これまた蛙男の成せる技なのか?
すでにこれがホラーです。
写真は少し哀愁を感じさせる背中越しのカエルくんです。
出演情報詳細はスタッフブログをご覧下さい。
→スタッフブログ『涼平観察録』はコチラ
R.C.0079にブリッツの画像が上がってますね。
スタッフブログで飯田君が紹介してくれてますが…
なんだか愚痴っぽいことが書いてあるなぁ。
確かに毎回こだわるけどさぁ…
確かに「ここのバーニアはもっとブワーッと!」とか
「もっとビシュッ!って感じで」とか、擬音の多い指示だけどさぁ…
ちゃんとコンテ書いてるじゃん。
やってるうちに楽しくなっちゃうんだよねぇ。
台風が抜けて言ったと思ったら、
今度は都内でも激しく揺れを感じる程の新潟、長野での大地震。
中越地方を襲う地震はこれで2度目。
やっと前回の大地震の爪痕が消えた頃にまた起こってしまいました。
前回の地震の時は丁度PARCO劇場にて「夜叉ヶ池」という舞台の本番中で、
照明などの舞台装置がギシギシ音をたて、客席からも悲鳴があがったので、
一時的に舞台が止まってしまいました。
僕らは出番前だったので楽屋で体感しましたが震源からはるかに遠いはずなのに、
激しい揺れだったのを鮮明に覚えてます。
最初はもちろんわかりませんでしたが後から震源が新潟だったことを知り、
その被害の大きさに阪神淡路大震災での惨状を思い出さずにいられませんでした。
心よりお見舞い申し上げます。
今回の報道を見ていて1番気にかかったのは原発で起きた火災。
結果的には外にある変圧器の火災だったようなので安心しましたが、
原子力発電所がある地域の方々にとっては地震以上に危険な存在でしょうからね。
生活の為には必要な施設であるのは解ってはいますが、なんとも複雑な心境です。
台風で大雨が降った後なので地盤が緩んだ上に起こる地震は、
土砂崩れなどの被害を大きくします。時期が時期だけに今後も雨が続くだろうし、
大きめな余震も頻発しているようなのでくれぐれもご注意ください。
色々と生活にも影響があるだろうと思いますが、一日も早い復興を願います。
言葉だけになってしまいますことをお許しください。
今回のメルマガはかなり短くまとめてみました。
ここ数回長めの文章が続いていたので、あっさりコンパクトに!
たまにはこういう読み切り感も良いのでは?
そしてそしておかげさまをもちまして、ついにというか、
やっとというかメルマガ発行部数が300通になりました。
ほんとにありがとうごさいます。お祝いにスルギからバラの花が届きました。
とかなんとか言いながら…実は299の段階で自分で登録してしまいました(笑)。
数週間前から290番台を行ったり来たり、増えたと思えばまた減って、
減ったと思えばまた増えてを繰り返しておりましたが、
まだかまだかと待ってた甲斐もありましてやっとこさ300!
当初立てた目標にようやく到達です。
いやー、めでたいめでたい。
もちろんまだまだ増やすべく頑張りますよ!
と喜ばせといて…
数日したらまた減ってたりして(笑)
最近のコメント